TEL
03-5544-8512

休校日:日曜・月曜・祝日


資料請求
お問い合わせ

MENU

受講中のよくあるご質問

下記の項目をクリックすると、該当箇所にジャンプすることができます。

Section 1翻訳

Section 2スクリプト

Section 3申し送り

Section 4表記

Section 5文字数

Section 6「朝日新聞の用語の手引き」

Section 7SSTやストップウォッチ

Section 8スキルアップの方法

Section 9当校の制度

Section 10通信講座特有のご質問

Section 11SSTの操作について

Section 1翻訳

ドラマや映画の翻訳の場合、主なターゲットの年齢層などはクライアントから指定がありますか?

A. ターゲット層の指定はありません。難解な表現ばかりで理解してもらえないと意味がないですし、逆に平易な表現ばかりでは締まりがなくなってしまいますので、表現のバランスが大切になります。

Section 2スクリプト

スクリプトが間違っていることはありますか?

A. スクリプトは必ずしも完璧な資料ではないので、翻訳者が誤っている箇所を修正する必要がございます。

Section 3申し送り

申し送りの出典で日本語でまとめられているサイトがない場合、原語のサイトを出典として載せてもいいですか?

A. 原語でのサイトでしか資料がない場合も多くありますので、申し送りに使用していただいて問題ございません。ただ、クライアント側で原語が分からない場合もありますので、URLに加えて必要な部分等を日本語に訳して記載するようにしてください。

適切な名前の表記がわからない場合の対処法はありますか?

A. 基本的には、正確性のある出典を探して、適切な名前の表記を使用いたしますが、難しい場合はネット検索して、一番多い表記を採用することも1つの方法です。なお、個人サイトやウィキペディア(Wikipedia)などのフリーサイトは 情報の信憑性が確実ではないため参考にしないでください。

Section 4表記

< >の中に字幕を入力する場合はどんな時ですか?

A. <>は原音がその映像の主要言語ではないときに使用します。例えば、時代劇なら外国からの使者が外国語をしゃべっていたり、現代劇なら帰国子女が他の言語で会議に出席していたり、というようなシーンです。字幕ルールブック22ページQ3もご参照ください。

Section 5文字数

字数は制限以内なら何文字でもいいのでしょうか?

A. 極端に字幕が少ないと、翻訳漏れがあるような印象を与えてしまいます。実際には余るということはあまりなく(話者が極端にゆっくり喋っている場合などは別ですが)、余ったとしたら何か重要な情報を落としていないか見直してください。必要十分な情報をすべて言って、かつ字数が少し余るなら理想です。

拗音や促音の文字数はカウントしますか?

A.拗音や促音も全角1文字と考えてください。

半角や全角で入力したスペースや記号も文字数としてカウントしますか?

A. 訳出する際の文字数(1秒4文字)のカウントには含まれませんが、スペースが入ったことで横幅が14文字を超えてしまう場合は改行が必要になります。

Section 6「朝日新聞の用語の手引き」

朝日新聞の用語の手引き」はどのように使うのですか?

A. 手引きのカテゴリー別にご説明いたします。※ページ数は、2019年に発行された「朝日新聞の用語の手引き」に準拠しております。 【表記の基準】:常用漢字の一覧が載っています。 【用字用語】:記載がない字を漢字とひらがな、どちらで表記した方がよいのか判断することが可能です。 △ 漢字表にない字(=ひらがな表記) ▲ 漢字表にない読み表外音訓(=ひらがな表記) ● 誤用と認められる表記です。 ※記号については「手引き」の190ページに記載。 【用字用語】:朝日新聞などの刊行物で使用される用語を扱う。字幕翻訳者はこのカテゴリーを一番、使用することが多いです。 【外来語】:カタカナの表記を確かめることが可能です。 【外国地名・人名】:地名や人名の表記について掲載。※地名や人名は、公式サイトの表記を用いることもあります。

Section 7SSTやストップウォッチ

ストップウォッチの計測方法は?

A. ストップウォッチの計り方ついての動画がございますので、参考にしてください。 実際のお仕事では、編集機能がある字幕制作ソフトSSTを使用して字幕を作成するので、ソフト上で尺の測定が出来るようになりますが、ストップウォッチだと、実際の長さと誤差が生じてしまうかと思いますが、大きく違いが無い場合は、気にしなくて大丈夫です。

SSTの購入で一番、多く購入されているのはどれですか?

A. SSTのカリキュラムを学習いただく際に、受講生の方に別途SSTを購入いただいております。SSTには、いくつか種類がございますが、1番多く購入されているのが、学習専用の「Net SST G1 School」です。多く購入される理由としては、お仕事では使用できませんが、トライアルの受験まで使用が可能で、他のSSTより初期費用が安価で長期間使用できる点です。(※3万円(税抜き)で1年間使用可) お仕事で使用されている正規版SSTでは、「Net SST G1」がプロで使用している方が多いです。すでに字幕翻訳のお仕事をされている方は、「Net SST G1」を受講中に購入されることもございます。

SSTをインストールする際、推奨されるPCスペックは?

A. パソコンのスペックに関するお問合せはSST販売会社カンバスにご連絡いただければ、最新の情報が得られるかと存じます。 株式会社カンバス SST事業部 TEL 03-6811-0806(平日9:30~18:30) E-mail :sales@canvass.co.jp カンバスHP:https://canvass.co.jp/

「よくあるご質問」:https://canvass.co.jp/faq/

Section 8スキルアップの方法

ハコ切りを上達させる方法はありますか?

A. 映画やドラマを見るときに、どこでハコを切っているのか意識しながら見るのがハコ切り上達の近道です。

字幕翻訳のスキルをアップさせる勉強法は?

A. よく言われるのは「写経」と呼ばれる勉強法で、ドラマや映画のDVDの日本語字幕をそっくりそのまま書き写すものです。スペースの使い方、改行位置、ひらがなカタカナ漢字のバランスなど、気づく点がたくさんあると思います。勉強で参考にするなら劇場公開作かそれに準じる作品を見るといいでしょう。DVDなら原文の字幕も出ますからスクリプトがわりになりますし、字幕を消すこともできます。 インド映画やドイツ映画など原語が分からないものを日本語字幕で見るのもおすすめです。原語が分からない視聴者に対して、字幕としてどんな情報が必要なのかを実感できるからです。また、日本のドラマやバラエティー番組を見るのも、自然なせりふ回しや新語、造語、若者言葉などを身に着ける勉強になると思います。 1枚のハコ、1つの文章を見つめて、ただ翻訳するんだとばかり思っていると、日本語として微妙な訳文に仕上がりがちです。「こんな時、日本の作品だったら(あるいは自分の日常だったら)どんなふうにしゃべるだろう?」と想像することが大事です。小説や漫画も読んで無駄になることはないと思います。長い文章の要点をまとめるという作業も重要なので、本や新聞、ネットニュースの内容を要約する練習なども役立つかと思います。新聞は、時事用語や表記の参考にもなります。

字幕翻訳に関するおススメの書籍は?

A. おすすめしたいのは 「映像翻訳超入門」バベル・プレス  「映像翻訳完全ガイドブック」イカロス出版 「海外ドラマはたった30の単語でできている」 西東社 「漢字と日本人」 文藝春秋 「探検!ことばの世界」 ひつじ書房 「友達より深く楽しむ外国映画の歩き方」 こう書房 その他、エッセイ的なものですと、太田直子さんの著書が読みやすいかと思います。

Section 9当校の制度

中途解約/休学はできますか?

A. 通学講座では休学制度がないため、一度、中途解約をしていただき、次の期に改めて未受講の授業から再受講(再申込み)いただいております。 通信講座では、2回まで、受講期間+2ヵ月までのスケジュール変更が無料で可能です。無料延長期間終了後に受講を継続いただく場合は、別途手数料がかかります。 受講開始日から1年を経過後、復学される場合は、第1回目からのご受講をお願いしております。

Section 10通信講座特有のご質問

基礎科修了後の受講の流れを教えて下さい

A. 基礎科修了後の受講の流れは、2通りございます。 1 実践科→SST講座 SST講座の受講時にSSTの購入費用が別途、発生するため、受講料以外の費用をかけずに、まずは翻訳のみのスキルアップを目指すことが可能です。 SST講座修了後は、「翻訳+SST」セットのトライアルが受験できます。

2 SST講座→実践科 SSTの操作方法を実践科前に学習するため、実践科ではSSTを使用して課題を作成することができます。(ストップウォッチ不要になります) 実践科では翻訳のみが添削対象となるため、SSTに関する添削・質問は対応できかねますが、実践科の課題でSSTを使用することにより、修了後には操作に慣れることが可能かと思います。 トライアルは、実践科修了後に「翻訳+SST」セットのトライアルをご案内いたします。

SST操作の独学は可能ですか?

A. 当校では、SSTの操作方法を記載したハンドブックを販売しており、購入いただいて独学で学習される方もいらっしゃいます。ただ、SSTはヘッドホンやイヤホンを使用して細かい音まで聞きとり、IN点やカット変わりの処理について、ルールに従って正確に取ることが求められます。独学の場合、正確なのかご自身で判断することが難しいと思いますので、SST講座の受講をおすすめしております。 なお、実践科修了後のトライアルでは、翻訳の判定に加えてSST操作の判定もあり、両方で合格して翻訳者登録となります。そのため独学で学習後、翻訳部分が合格し、SSTのトライアルがなかなか受からないといった場合はSST講座を受講いただくことになるかと思います。 ※SST講座の受講料には「SSTハンドブック」の代金が含まれておりますが、先に購入されていても、受講料からハンドブックの代金は差し引くことは難しいため、ご了承いただけますようお願いいたします。

Section 11SSTの操作について

ビデオウインドウしか表示されません。波形やテキストウインドウがなくなってしまった場合の対処方法は?

A. 恐らく見えなくなっているだけだと思います。波形ウィンドウは、SST画面の下にカーソルを移動させて、 ←||→ このような矢印が出てきたら、 クリックしながら上に移動させてください。テキストウィンドウは、画面の右端のバーにカーソルを当て、左側に移動させましょう。こちらのページもご参考にしてください。

資料請求・お問い合わせ CONTACT

当サイトをご覧いただきありがとうございます。当校の映像翻訳講座に関するお問い合わせ、資料のご請求は下記のメールフォームより受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求
お問い合わせ