TEL
03-5544-8512

休校日:日曜・月曜・祝日


資料請求
お問い合わせ

MENU

修了生から見たワイズ・インフィニティ

あっという間に感じられたのは、「学ぶ楽しさ」と「充実感」があったから

咸 成彦さん

講座 大阪校 韓日字幕翻訳講座
修了年月 2024年2月
修了後の進路 大阪校韓日字幕翻訳講座を2023年2月に修了。同年、修了生トライアルに合格後、ワイズ・インフィニティに登録。現在はフリーランス翻訳者として活動中。

字幕翻訳者になろうと意識したのは何歳くらいですか?また、そのきっかけを教えてください

29歳の時です。日本語と韓国語を使う事務の仕事をしていましたが、翻訳に触れる機会があり、次第に興味を持つようになりました。翻訳について調べていると、字幕翻訳に強く惹かれ、字幕翻訳者を目指すようになりました。

字幕翻訳者という仕事を意識してからは、どのような行動を取りましたか?

字幕翻訳者のインタビュー記事やブログなどを読みながら、具体的な仕事のイメージをつかもうとしました。そして、字幕翻訳の経験がない私には翻訳スクールに通うことが第一歩だと考えたので、無料説明会を申し込みました。

翻訳学校はいくつかあると思いますが、スクールを選ぶ時に重視したことはありますか?

自宅から通学できることと、トライアルに合格すれば母体の翻訳会社に登録できる点です。講師の方やクラスメートと直接交流しながら授業を受けたいという気持ちが強かったので、自宅から最も近いワイズの大阪校を選びました。特に決め手となったのは無料説明会に参加した時の雰囲気です。講師の方の話やスクールの雰囲気がよく、ここで学びたいと思いました。

実際に講座を受講してみて、いかがだったでしょうか?

いろんなジャンルの課題を通じて字幕翻訳の基本的なルールからSSTの使い方まで丁寧に分かりやすく教えていただき、本当にあっという間でした。また、クラスメートの訳文を見ながら勉強になることも多く、毎週の授業が楽しかったです。
あっという間に感じられたのは、「学ぶ楽しさ」と「充実感」があったからだと思います。

字幕翻訳者としての現在の状況を教えてください。

フリーランスになり、少しずつ仕事を増やしていけるよう努力しています。仕事がある時は、納期に合わせて曜日や時間に関係なく働いています。

字幕翻訳の勉強を始めてから初仕事までの期間は?

字幕翻訳の勉強を始めて1年後くらいでした。トライアル合格後、まもなくバラエティー番組の仕事をいただきました。

字幕翻訳者という仕事の魅力、面白さ、醍醐味は?

いろいろ悩み抜いた末に「しっくりきた」と思える瞬間が醍醐味です。
文字数の制限を始め、守らないといけないルールが多く大変ですが、とにかく訳すことが楽しいんです。

逆に、大変だと感じていることは?

しっくりくる訳が出てこない時です。しかし、模索し続けることも含めて字幕翻訳の魅力だと思っています。

今、感じている課題があれば教えてください。

日本語力や翻訳力など、課題は尽きません。いろんな作品の字幕を見たり、セミナーなどに参加したりしながら勉強を続けています。

最後に、これから学習しようとする方へメッセージをお願いします。

字幕翻訳は学べば学ぶほど奥が深く挑戦しがいがあります。
今までは何気なく見ていた字幕も、勉強を始めると、その工夫や面白さに気づき、いつの間にか夢中になっているかもしれません。(笑)
もし、字幕翻訳を学ぼうか迷っているなら、ぜひ勇気を出してみてください。

「とにかく訳すことが楽しい」という言葉が印象的でした。言語理解力、日本語表現力、リサーチ力等々...翻訳には様々なスキルが必要だと言われますが、どんな要素よりもまずは翻訳を楽しめるかどうか、というのはある意味最も必要なスキルかもしれません。その点で咸さんは、受講中はもちろん、今現在も「楽しい」という気持ちを第一に持ち続けながら、「しっくりくる」訳のために試行錯誤されているんだと感じました。また、修了した今でも大阪校当時のクラスメイトや現役の後輩クラスとのコミュニティをずっと大切にされ続けている姿も、とても印象的です。

一覧に戻る

はじめてのワイズ・インフィニティ

字幕翻訳のルールの講座や字幕体験を通じて、「はじめての字幕翻訳」を体験していただけます。

字幕翻訳 初心者無料講座
詳細はこちらから

ワイズ・インフィニティの翻訳講座

個別説明会の
ご案内

東京校にて、個別説明会も随時承っております。

日・月・祝日以外の10:00~18:00のお時間でご希望のお日にちを第2希望までお知らせください。

資料請求・お問い合わせ CONTACT

当サイトをご覧いただきありがとうございます。当校の映像翻訳講座に関するお問い合わせ、資料のご請求は下記のメールフォームより受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求
お問い合わせ